当社は、当社のサービス提供を支えるメンバー(当社役職員および当社の事業運営に協力して頂いている全ての方々)が安心して活動できる環境の構築および維持を極めて大切に考えております。そして、その実現の為に、外部の方とのコミュニケーションに関し、以下の方針を定めております。当社とコミュニケーションを取られる方(当社のサービスを利用される方を含む)は、以下の方針への合意をお願いします。なお、当社では、お客様(カスタマー)以外の外部の方とのコミュニケーションにおいても、以下の方針を適用させて頂きます。

メンバーが安心して活動できる環境整備の為の方針

法人または部門(グループ)単位での外部の方とのコミュニケーションにおいては、コミュニケーションを担当している者の個人名は原則として開示しません(メールなどへの担当者名の記載は行いません)。また、開示する場合であっても、後記の「個人(担当者)単位での外部の方とのコミュニケーション」の場合の方針による開示とさせて頂きます。

個人(担当者)単位での外部の方とのコミュニケーションにおいても、コミュニケーションを担当している者(または、上司や会社)の判断で、コミュニケーションを担当している者の個人名の開示をお断りさせて頂く事があります。また、個人名を開示する場合であっても、氏名(フルネーム)の開示は行わず、「名字のみ」「イニシャル」「ビジネスネーム(本名以外の名前)」での対応を原則とさせて頂きます(当社が定める特定の方とのコミュニケーション時を除く)。

なお、氏名その他の個人情報の開示を繰り返し要求された場合には、その方からカスタマーハラスメントがあったものと認定させて頂きます。

カスタマーハラスメントについての認定方針

以下に該当する場合、相手の方からカスタマーハラスメントがあったものと認定させて頂きます。

・コミュニケーションを担当している者が「恐怖を感じるような行動」や「身の危険を感じるような行動」があった場合(強い口調や語調でコミュニケーションを取られたり、大声を出されたりする場合を含む)。

・わいせつ行為やつきまとい行為、盗撮、無許可での録画や録音があった場合。

・コミュニケーションを担当する者を長時間拘束する行為があった場合(事前に時間について合意している場合を除き、30分以上の拘束があった場合(そのような事態が予想される行動または要求があった場合を含む))。

・個人を誹謗中傷するような行動があった場合(そのような行動が予想される行動または要求があった場合を含む)。

・個人の情報をインターネットやSNSなどで公開される場合(そのような行動が予想される行動または要求があった場合を含む)。

・コミュニケーションの機会を設ける事を繰り返し要求される場合(コミュニケーションの機会を設ける予定がない事をご説明させて頂いた後も要求が2回あった場合)。

・お止め頂くようにお願いしている行動を繰り返される場合(お止め頂くようにお願いした後も同一または類似の行動が2回あった場合)。

・対応をお断りしている要求を繰り返される場合(対応をお断りした後も同一または類似の要求が2回あった場合)。

なお、上記は一例であり、これらに該当しない場合であっても、「過度な要求(対応する必要がないと当社が判断した要求を含む)」があった場合、カスタマーハラスメントがあったものと認定させて頂く事があります。また、相手の方にカスタマーハラスメントに該当する行為をしているという認識があったかどうかに関わらず、カスタマーハラスメントについての認定をさせて頂きます(コミュニケーションを担当している者がどのように感じるかを重視して、カスタマーハラスメントの認定を行います)。

カスタマーハラスメントあった場合の方針

相手の方からカスタマーハラスメントがあった場合、直ちに、その方とのコミュニケーションを終了させて頂きます。また、その方へのサービスの提供は終了(関連する契約は解除)させて頂き、当社が関与するサービスの今後の利用もお断りします。更に、情報を外部(警察など公的機関や関連する専門家など)に開示して相談(今後の対応の一部または全部の依頼を含む)させて頂く事があります。

なお、法人または団体に所属する方からカスタマーハラスメントがあった場合、その方が所属する法人または団体との関係(契約)についても、同様に終了(契約は解除)させて頂く事があります。

TOP